2014年12月13日土曜日

YouTubeで効果音が追加されました。

動画を編集していると欲しくなるのが効果音やBGMだと思います。


たとえば、ピンポーンなどです。場面が切り替わる時につけたい音が無料で利用できるようになったのです。

iMovieの場合は、すべてをダウンロードしてiMovieで編集して動画を完成できます。iTunesにその効果音を入れることで編集作業が楽になります。

先日、質問がありました。質問は音楽をYouTubeに上にアップしてからBGMを入れるという方法を行なっていたようですが、電波の状況などで途中でストップしてしまうなど問題が多く発生していてストレスがあるという質問でした。


MacのiMovieで編集する場合は、音と画像を切り離し、音無しで編集を終了させて最後にBGMを入れて書き出しをする。


そうすることで回線の電波状態に左右されるようなことは、なくなるはずです。


手順は、YouTubeからフリーで利用できるBGMを選び、ダウンロードしてiTunesに入れることでiMovieと連動が出来ます。

後は、今まで同様に動画の編集をして最後にBGMをチョイスする。


方法は、やり方はさまざまです。


一度、失敗したからと言って挫折しないで何度もチャンネルして見て下さい。



2014年11月4日火曜日

SEOをやっていて3つの良かったこと


・相手のことを徹底的に考える
・明確な成果が数字でわかる
・お客様に喜ばれる

まだまだありますが、大きく分けるとこの3つになっています。

どうしてもこのWebの世界に入りたくて仕事をしているわけではありませんでした。
自分の仕事に必要になったので勉強を始めたのがキッカケです。

どんな仕事でも奥が深いですが、Webの世界は更に様々な外的要因があります。たとえば、GoogleやYahoo!です。その考え方を理解するまでにも時間がかかりました。

WebサイトのSEOに資金を投入したからといって上位表示が可能ではない点に気付きました。これは私のようなスモールビジネスにとってとても魅力的だったのです。

知恵を絞れば、大企業にも勝つことができるからです。

そのことを知った時からWebについて日々考えるようになりました。そして、それが成果となって出版までさせていただくようにもなったのです。1万時間以上考えた結果となりました。




相手のことを徹底的に考える

必ず相手(検索者やお客様)がどんな思いで検索して来るのかを細かく分析が必要となります。アクセス解析は本当に素晴らしいツールです。

お客様に聞けばいいと思うかも知れませんが、相手は知り合いばかりではありませんし、本当のことを言ってくれる方はまれだと思っています。

私自身、アンケートに本当のことを書くことがないからです。日本人だからでしょうか? 本当のことをいうことが良い場合もありますが、言うことでわざわざこちらから関係性を崩す必要がないからだと思っています。誰だって耳の痛いことは聞きたくないですもんね。

嫌なら行かなければいい。買わなければいいという結論です。

これはリアルの場合ですが、ネットの場合はそうはいきません。相手がどんなキーワードでサイトまでやってきたのか? どのくらいの時間サイトにいたのか? 資料請求はしたのか? 購入までいったか? このすべてが数字となって現れます。

その結果をみて凹む場合もあります(笑) しかし、これが本当の結果ということです。どんなに素敵なサイトにしようとも買うか買わないかがすべてです。

そう相手がどんな気持ちで買わなかったのかを推測して、改善をしていくことになります。その改善は時には、間違った方向へ進んでいる場合もあります。アクセス解析はこうすることが正解ということは教えてくれません。たぶんこうだろうと予測するのです。

こんなキーワードで来訪してくれているということは、どんな情報が必要なのか?
どんなことに悩んでいるのかを推測するのです。

この改善には方法があります。1箇所だけを変更して様子をみるということです。ビジネスにおいて時間はもっとも大切な要素ですが、ここで焦ってはいけないのです。複数箇所を変更した結果、上がる場合も下がる場合もあります。複数箇所を変更するとどこがニーズに答えているのか分からないことになってしまいます。

なので、1箇所だけを変更するということになります。ただし、経験を積むと一発でここだ! という箇所を見つけることができるようになります。その1箇所を改善するだけでまるで違う成果になります。極端な例は1文字でも違うということです。

それだけシビアな世界がWebなのです。だから、面白くって仕方ないのです。



明確な成果が数字でわかる
アクセス解析では何人の訪問者がやってきて、買ったのか買わなかったのかが明確にわかります。100人来て、1人が買ってくれた。成約率は1%となります。

この数字を100%にするため日々改善を行なっています。本来は無理な話ですが・・

でも、このくらいの気持ちはいつも持って改善を重ねております。実際には私の個人的な平均目標は7%としています。

軽くオーバーしているWebサイトもありますが、1%を下回っているサイトもあります。言い訳はありますが、成約率という点からはこれが今の現状です。

早く、単体のサイトを3%まで押し上げることが私の使命だと思っています。



お客様に喜ばれる
Webサイトで3%を達成することができれば、確実にお客様もWebサイトからの評価が格段に上がります。1%でも喜ばれる場合はあります。受注単価が高い場合です。

いやらしい話ですが、私は月額5万円を頂戴しています。5万円の利益がなければお客様は持ち出しという形になります。Webサイトからの受注で利益が1件当たり、3,000円の場合であれば、17件以上の受注がなければ赤字ということです。1%でいうと1700件となります。1日57件のアクセスがあれば良いという計算です。1日57件でいいのという感じになるでしょう。

単価の高い場合は、1件の成約でも赤字でないことがあります。100万円や300万円の受注では毎月1件あれば、Webサイトが十分に働いていることになります。

サイトの特徴は、誰しもが思う24時間働いてくれるということです。相手(お客様)の好きな時間に問い合わせができる。こちらが対応しなくても閲覧してくれる。いゃ〜素晴らしいですよね。今の生活では当たり前ですけど(笑)


私の作業は裏方さん的な役割です。もしくは案内人です。買いたいお客様をあなたの前に連れてくるのが仕事です。喜んでくれる方がいるので仕事もとても楽しいです。

2014年10月30日木曜日

YouTube再生リスト説明動画

YouTubeSEOでもっとも重要な点は再生時間をどのように伸ばせるのかがYouTube動画の最適化です。


瞬間的に再生回数を上げたとしても同じキーワードであれば、再生時間が上回る動画に順位を越されてしまいます。


話題の動画は検索されて再生回数が上がる場合がありますが、タイトルや説明文そして、タグが動画内容と一致していなければ、評価が下がることになります。タイトル、説明文、タグはメタデータは一瞬は上位表示されたとしても、時間の経過とともに再生時間が長い動画の方が上位にくるという結果になっています。


同じ動画でファイル名を変え、タイトルを変えて、同じ動画を数多くアップするような動画はYouTubeは推奨していませんし、もし、その動画を視聴者がみた場合は「あれ」っと思うはずです。違うと思ってしまいます。そして、動画を最後まで見ることなく次の動画に移動します。


つまり、再生時間は増えることがない動画になってしまい。検索結果でも、後からアップされた方の動画が上位に来る結果になります。そして、再生時間が増えない動画はYouTubeは関連動画にも反映されないようになり、ドンドンと陸の孤島へチャンネルの評価も下がっていく結果になってしまいます。


検索結果でも出ない、関連動画にも出ない動画になってしまうのです。


再生時間をできるだけ長く視聴してもらうことを考えなければなりません。その場合に有効な方法は再生リストです。


再生リストは一見するといやらしいと思われる方もいるでしょうが、あなたのファンに再生リストのURLを教えることは有効な手段です。


今回の動画では、そのなぜ再生リストが重要なのか? 再生リスト作り方を動画で説明していますので是非、ご覧下さい。




2014年10月20日月曜日

WebマーケティングはYouTubeでも同じ

YouTubeを使ってのマーケティングでも、Webマーケティングでも基本は同じです。

誰に向かって、どのように、何を伝えるのか?  もうこれしかないわけです。

チラシやポスティングではゲリラ的にプッシュするのですが、ネットマーケティングは違います。欲しい人にどのように届けるのか? 欲しい人に届けることができる点です。

検索してやってくる人に向けてです。人が多く集まる場所にお店を出すのと同じだと思うかも知れませんが、内容は少し違います。

検索をする場合を考えてみましょう。 検索する場合はその悩みを自分で理解しているので、言葉がわかります。検索キーワードです。

検索キーワードが分からなければ、自分の悩みも分からないか曖昧ということになります。潜在的キーワードになります。

一方、顕在的キーワードは自らそのことを理解して、解決できる方法を探すことが可能になります。

検索してどの商品やサービスが自分に合うのか、予算内でも利用できるのかの判断を下すでしょう。

ブログやホームページで商品やサービスを知らせていただけでは、相手に伝わらない場合は動画が最適なプラットフォームになります。

YouTubeは独自のアナリティクスが利用できます。このアナリティクスをじっくり検証することでどこであなたの動画が発見されたのか? どんな人が見ているのか? これだけでもわかれば、次の動画制作に反映させることができます。

ただ、闇雲に動画はアップしてもビジネスにはつながりません。YouTuberを目指すのであれば話は別ですけど・・・

動画からホームページや問い合わせがやってきます。


YouTubeアナリティクスで説明している動画はこちらです。

YouTubeのチャンネル登録をお願いします ⇒ http://bit.ly/16TgslH 506

2014年10月4日土曜日

YouTubeSEOでもっとも重要な点

YouTubeSEOでもっとも重要な点は再生時間をどのように伸ばせるのかがYouTube動画の最適化です。


瞬間的に再生回数を上げたとしても同じキーワードであれば、再生時間が上回る動画に順位を越されてしまいます。


話題の動画は検索されて再生回数が上がる場合がありますが、タイトルや説明文そして、タグが動画内容と一致していなければ、評価が下がることになります。タイトル、説明文、タグはメタデータは一瞬は上位表示されたとしても、時間の経過とともに再生時間が長い動画の方が上位にくるという結果になっています。


同じ動画でファイル名を変え、タイトルを変えて、同じ動画を数多くアップするような動画はYouTubeは推奨していませんし、もし、その動画を視聴者がみた場合は「あれ」っと思うはずです。違うと思ってしまいます。そして、動画を最後まで見ることなく次の動画に移動します。


つまり、再生時間は増えることがない動画になってしまい。検索結果でも、後からアップされた方の動画が上位に来る結果になります。そして、再生時間が増えない動画はYouTubeは関連動画にも反映されないようになり、ドンドンと陸の孤島へチャンネルの評価も下がっていく結果になってしまいます。


検索結果でも出ない、関連動画にも出ない動画になってしまうのです。


再生時間をできるだけ長く視聴してもらうことを考えなければなりません。その場合に有効な方法は再生リストです。


再生リストは一見するといやらしいと思われる方もいるでしょうが、あなたのファンに再生リストのURLを教えることは有効な手段です。


今回の動画では、そのなぜ再生リストが重要なのか? 再生リスト作り方を動画で説明していますので是非、ご覧下さい。


2014年6月21日土曜日

YouTubeでビジネスを加速する方法が本日発売です。

本日6月21日に【YouTubeでビジネスを加速する方法】が発売されました。

http://amzn.to/1oRD4kJ

【目次】です。
YouTubeでビジネスを加速する方法

Chapter1 【YouTubeビジネスを加速する方法】
動画コンテンツの魅力
動画共有サイトはいっぱいある
YouTubeを利用する理由
YouTubeを使うことで見込める効果
YouTubeを使いこなす手順
YouTube動画作成に必要な準備

Chapter2 【YouTubeを使ってみよう】
まずはYouTubeに慣れよう
YouTubeを検索してみよう
YouTubeを再生してみよう
YouTubeチャンネルに登録をしてみよう
YouTubeを使ってみて

Chapter3 【YouTube動画を使って販促しよう】
動画でアピールする目的を決める
販促する動画の内容を決める
効果的にアピールできる構成を決める
販促する動画の素材を集める
サクサク視聴できるように動画を編集しよう

Chapter4 【YouTube動画を使ってファンづくりをしよう】
ファンづくり動画の目的を決める
ファンづくり動画の内容を決める
最後まで視聴される構成を決める
ファンづくり動画の素材を集める
あなたらしさが伝わるように動画を編集しよう

Chapter5 【YouTubeを使ってアクセスを集めよう】
動画でアクセスアップしよう
アクセスアップ動画を用意しよう
アクセスアップ動画を公開するときの注意点

Chapter6 【YouTubeに動画をアップしよう】
動画をアップする前にチェックしておこう
YouTubeに動画をアップしてみよう
動画のサムネイルを選択しよう
SEOを意識してタイトルをつけよう
説明は最初の5行を意識する
関連動画やおすすめ動画からのアクセスを意識してタグを設定しよう
アノテーションを追加する
inVideoチャンネル・動画紹介ツール

Chapter7 【YouTubeチャンネルを登録してもらう】
YouTube One Channelとは
YouTube One Channelでビジネスを加速させる
YouTube One Channelを立ち上げよう
YouTube One Channelの設定をしよう

Chapter8 【YouTubeにアップした動画を拡散しよう】
動画をたくさんの人に視聴してもらう
作成した動画をブログに掲載する
作成した動画をメルマガで紹介する
作成した動画をソーシャルメディアで拡散する

Chapter9 【YouTubeアナリティクスでアクセス解析しよう】
アナリティクスで動画を分析する
アナリティクスでアクセス数を増やす
アナリティクスで視聴者維持率を上げる
アナリティクスで視聴後の行動を誘導する

Chapter10 【YouTubeでやってはいけない注意事項ビジネスに使う場合の注意点】
数より質にこだわろう
著作権・肖像権に注意しよう
商用利用はしない
画質・重さ
よりYouTubeを活用するために

当初の予定は240ページ程度でまとめるつもりでしたが、最終的には272ページと予定を大幅にオーバーしてしまいました。

初めての方でもYouTubeを使っていただきたいと思って、手順なども細かく説明させて頂いきました。

いきなり動画というとハードルが高そうに感じますが、そんなことはありません。

本書を手元においてYouTubeにチャレンジして欲しいと思います。



2014年5月29日木曜日

YouTubeをアメブロのプロフィール

知っていて損はないです。アメブロも時々変更になったりしますので現時点ではとても有効な方法です。

プロフィールページに貼るとこんな感じで表示されます。



 

http://profile.ameba.jp/hankoya21/ 




一つだけ注意しなければいけない点があります。



動画で同じことを2回言ってますのでそこは重要ということです。



 動画はあなたの思いを伝えるにはとても有効です。 




是非、あなたも動画でご自身の自己紹介などを動画にしてみてはいかがてしょうか?



 

2014年5月28日水曜日

豪華寝台列車競争が本格化

豪華寝台列車はJR九州のななつ星の大成功でJR西日本もそれに追いつけと豪華さでは負けない車両を開発し、17年春には運行予定のようだ。

完成車両はすでにテスト走行もしているよう。

今回なぜこの話題なのかというとマーケティングの観点から考えてみます。


JR九州でのななつ星の大成功がある。20万円から50万円とも言われる料金でも飛ぶように売れている。いつ乗れるかは運次第で抽選となっている。

ただ単に豪華な旅を豪華な車両でするというのではなく、お客様のニーズをしっかりと把握した結果だと思います。

お客様のニーズに合わせた結果、豪華な車両になり、この金額になったのではないでしょうか?

この金額を高いか安いかは問題ではないということです。安売りしてまで売るものでもない。その結果は大成功であり、今後は設定金額を値上げするとも発表されています。

今は2極化が進んでいます。セブン-イレブンでさえ、割高な商品を販売しています。そう、金シリーズです。今回販売されているのが、おにぎりです。

250円のおにぎりを誰が買うのでしょうか?

今後も続いていくようなことがあれば、確実に売れている証拠です。セブン-イレブンの経営方針は売れない物は売らない。売れるものをトコトン売るというコンセプトでしょう。

どんなに良い商品を開発してもニーズのないものは売れないのです。残念ながらこれが現実です。




飛行機


ピクチャインピクチャをiMovieで編集する方法とアフレコ

完成動画と編集している所を動画をとっています。

動画の幅が増えますよ。

運動会で撮った動画を編集して、ピクチャインピクチャを使って

注目の動画にしてみませんか?







YouTubeチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/user/hanko21sapporo

2014年5月27日火曜日

iMovieで編集作業を撮影してみました。完成後と編集作業があります

iMovieでのクロマキー合成です。


編集の模様を動画で撮影しました。

完成した動画はこちらです。



YouTubeチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/user/hanko21sapporo



2014年5月26日月曜日

最新のiMovieでピクチャーインピクチャーとアフレコ





ちょっと手抜きをしました(笑)

以前撮った。グリーンバックで撮った映像をiMovieの動画の中に差し込んでみました。

そして、動画編集をする時にアフレコを入れてみました。

アフレコは画像を見ながら音声を入れることができるので一発撮りではなくても

少しの編集で簡単に動画ができてしまいます。

2014年4月11日金曜日

自己紹介動画です。

YouTubeと合わせて紹介しています。

今後は両方を使ってコンテンツをアップしていきます。

2014年2月19日水曜日

全日本ビジネスサポート協会 | 通称 ビズサポです。

一般社団法人 全日本ビジネスサポート協会は札幌を中心に勉強会を開催していきます。

 東京・大阪とくらべて、有益なセミナーが開催されるのが、少ないことよりこの協会が設立されました。 

セミナーというとバックエンドの商品やサービスを売られるのではないかという不安があるようです。

 そんなセミナーではない勉強会を開催していきます。 

東京・大阪の首都圏で開催されるセミナーに参加するには、飛行機代・宿泊代、セミナー代金を含めると 5万円〜10万円は一度で必要となります。 

各理事は積極的に道外に出て勉強しており、実際に効果が高い戦術や方法をリアルビジネスで利用しています。 
まずは、今月28日に行われる無料設立記念勉強会に参加してみませんか? 

3月の28日は私が登壇します。
内容はこちらです。 最新! ネットマーケティングで売上を伸ばすための基本

http://biz-sapo.com/ 一般社団法人 全日本ビジネスサポート協会

2014年2月9日日曜日

インターネット活用のメールマーケティング


mail-marketing


売上を上げるということは、誰かに商品やサービスを買ってもらうということです。
その誰かを見つけるのがマーケティングです。どうやって見つけるのか?


人が何か商品やサービスを買う時の理由は2つです。
「問題を解決できる」「欲求を満たすことができる」


商品やサービスの販売で私が大切だと思うことがあります。
売れないのは、商品やサービスが「わかりずらい」点です。


ベネフィトが明確ではないのです。


商品やサービスがお客様にもたらす何か良いこと、それを買っているのです。
商品やサービスを購入して、便利なこと、得することがはっきりと伝わっている?


集客の商品やサービスをフロントエンド商品と利益が出るバックエンド商品があります。
バックエンド商品は高額で数がでにくい商品やサービスです。


集客のためのフロントエンド商品の顧客満足度が低ければ、バックエンド商品はまず売れることはありません。


フロントエンド商品での満足度や信頼を勝ち取ることが必要です。
するとバックエンド商品は苦労することなく売れます。


ネットで安定的な売上やファンを獲得できているのは必ずリストを取得しています。


とても重要なんです。


これさえあれば、無料ブログが無くなっても、facebookが無くなっても安定的に集客ができます。
私の周りでもすでにfacebookから離脱を考えている方が多いです。


当然な流れでしょう! 


スモールビジネスを展開されている方はとにかく宣伝が多く、アピールが多いためです。

ビジネスの場合はfacebookページです。でもfacebookページではなかなか見てもらえない。
なのでfacebook個人ページで行なってしまう!


ルールは分っているけど・・・


無料ブログやfacebookは自分がコントロールが出来ません。
いつどのタイミングで消滅するかも分からない不安定要素をいつも抱えているのです。 


無料ブログやfacebookは窓口の1つして考えることがインターネットマーケティングです。


インターネットマーケティングでもっとも重要なことはリストを取り
ダイレクトでお客様に情報を届けることができるメルマガが必要です。


今回はメールマーケティングとして、7日間 無料メールセミナーを開始しました。


今の集客に不安を感じている方には、是非、無料メールセミナーを受けて下さい。
必ずあなたのお役に立てる内容になっています。



URLはこちらです ⇒ 7日間 無料メールセミナー 
mail-marketing

ネットで成功している方は必ずリストを取っています。リストの取り方から活用方法までを説明しているメールでのセミナーです。


2014年2月1日土曜日

ブログとfacebookで使い分けしなければならない理由

ブログとfacebookの発信方法はまるで違うということです。大きく分けると無料ブログ(ここではアメブロです)は検索エンジンで検索されます。一方、facebookは検索エンジンでは検索されません。


最初に結論から言うとブログは見込客を集めることができます。
facebookは友達との交流を図るツールであるということです。


ブログは検索や読者登録からの訪問があり、検索に引っかかるような記事を書いていれば、見込客がやってきます。インバウンドマーケティングです。


facebookはせいぜい友達の友達程度となりますし、友達との交流の場なので売り込み投稿は嫌われてしまいます。facebookでマーケティングをするのであればfacebookページで行わなければなりません。


使い方はブログに関しては、悩みを解決する記事がとても大切です。facebookでは食事の写真もOKです。人間性や感性を友達にも知ってもらうツールだと思います。


検索エンジンは日々、進化しています。どのように進化しているかを説明します。


検索エンジンで検索されるということは、日本全体から見込客を集めることができます。日本というよりも、日本語で検索する海外に住んでいる人までがマーケットとなります。ローカルビジネスの場合は地域となります。


検索エンジンで検索される言葉をキーワードといいます。検索窓に入れる言葉です。


たとえば、今度、旅行するそれも飛行機に乗ってどこかに行く場合にはどのような検索キーワードで探しますか? ローコストキャリアの名前を知っていれば「会社名 予約」などと入れると思います。


「バニラエア 予約」 6位・「ピーチ 予約」 7位・「ジェットスター 予約」19位 となっており、私の動画が出てきます。ここでの動画はネットでの予約の方法を説明しています。



ここで注意しなければならない点は会社名を知っている人達を対象にしているという点です。すべてを網羅してはいけません。


この検索にストーリーを持たせます。
ブログでも動画でもいいのですから、「Lccの予約方法」「格安チケットの予約方法」などとしてブログや動画を作ります。



絶対にやってはいけないのは1ページ上に複数のキーワードを入れないということです。

LCC(ローコストキャリア)は現在、日本に3社ありますので、私も3動画を作っているわけです。5社あれば5つのブログや動画です。



私はアクセス数より質を重視しています。少ないアクセス数でも狙ったキーワードで呼び込めるかということを日々おこなっています。



私はアメブロも使っていますが、以前ほどアメブロが検索に対して強くないのです。それを象徴するように以前は、「バニラエア 予約」・「ピーチ 予約」・「ジェットスター 予約」の検索結果はアメブロ記事の方が上位にいましたが、YouTube動画の方が上位に来ています。


検索に強い。無料ブログを利用して人を集めて、注目してもらったらfacebookで共感してもらうということになると思っております。

2014年1月21日火曜日

アップル社から学ぶ


あなたはどんなスマートフォンを使っていますか? Androidが2台 iOSはiPhoneとiPadminiとiPadAirでiOSが多いです。

一般的にはAndroidのシェア60% iPhoneのiOSは35%となっています。数字だけでみるとAndroidが強いといっていいでしょう。しかし、iOSユーザーの方がアクティブに多くのサイトを見ている結果となっています。

アップルのiOSは徐々にシェアを伸ばしてきています。一方、パソコンの方は以前として、Window 87%、Mac 6%とこれだけiOSが伸びているのにパソコンの伸びがないです。

私はWindowも使っています。ですが、MacBookAir、MacBookPro、iMacと完全にMacファンです。Windowにはないデザインやシンプルな使い勝手に驚きました。ソフトの動きなどもかっこいいです。


Androidは各社が凌ぎを削って新しいスマホを世の中に送り出しています。その基準は間違いなく「iPhone」が基準になっています。

iPhoneの大きさや重さ、電池の持ちや価格です。iPhoneより安く提供すると売れると思ってしまっています。

iPhoneになくてAndroidにある機能は多くあります。

逆にAndroidになくてiPhoneにあるということを探す方が難しいでしょう。



スティーブ・ジョブズ氏は「誰も見たことがない物を作る」そして、自分が欲しい物を作る! 



アップル製品を買う理由の1つにサポートやアフターケアが最高に良いのです。アップルストアに行かれたことがある方はおわかりかと思いますが、アップルストアの対応は素晴らしいと思います。


分からないことがあれば、すぐに聞けます。実際に店頭まで出向かなくてはいけませんが、専門家が親切丁寧に教えてくれます。


毎日、アップルストアではiPhoneの使い方やiPadの使い方などを無料で教えてくれるワークショップがあります。


このワークショップには高齢の方が多く参加されているのが印象的です。私も時間があると聞きます。知らなかった発見があったりします(笑)



自分が欲しいと思える商品を作り、アフターケアも徹底するという企業の姿勢がMacファンが勝手に口コミなどをするというブランドを作り上げています。


アップルからはいつも学びを得ています。

2014年1月11日土曜日

リムとスポークそしてハブ


自転車のタイヤはリムとスポークそしてハブから出来ています。なぜ、自転車の話!? と思った方もいるかも知れませんね。

ネットを使った場合もこのタイヤに例えてみました。

ハブは中心です。その中心から伸びているのがスポーク、スポークの先にあるのがリムです。

ハブは私の場合でいうと武藤正隆オフィシャルサイトです。

スポークは各ソーシャルメディアやブログになります。何を言いたいかというとスポークを多くもつハブやリムは強くて多少の外圧にも負けないということです。

もし、これでスポークが1本または2本しかない場合だと少しの変化でもリムが曲がってしまいスムーズに自転車は進むことができないでしょう。

スポークを多くするには、複数のソーシャルメディア運用が必要になります。

と同時に見極めも重要になってきます。ユーザーがいないソーシャルメディアで発信していても、誰もみてくれないという状況になってしまうでしょう。

ユーザーが多くいることがソーシャルメディアを選ぶ要素の1つともなります。右肩上がりで伸びているソーシャルメディアを利用しましょう。

スポークを多くすることは必要です。そして、最終的にハブに集めなければなりません。

各ソーシャルメディアからのアクセスを誘導し、オフィシャルサイトに集めるそれがハブサイトです。

ソーシャルメディアだけを運営しても効果は半減してしまいます。ホームページやブログがハブサイトの方もいるでしょう。

ホームページやブログでも構いません、目的をしっかりともっているかどうかが鍵になります。

私も複数のブログを運営していますが、必ず動線は作っています。

成功していなくとも動線づくりは必要です。

動線作りに失敗していたとしても、目標があれば修正はいつからでも可能です。しかし、意識がなければ無駄な投稿をしているかもしれないのです。


最後にリムですが、ハブやスポークがしっかりとできていなければ、リムはできません。

ブランディングと同じように自ら作れるものではなく、周りの友達や友人が評価してくれて初めて立派で強固なリムが出来上がるのです。



武藤正隆の仕事内容
・Web集客コンサルティング
・ソーシャルメディア運用コンサルティング
・ビジネスモデル構築コンサルティング

2014年1月2日木曜日

出版マーケティング!




本を出せる人は限られていると思っていませんか? それは違うのです。あなたが講師活動やセミナーで話をする場合にお金をもらっていると思います。

あなたの話をお金を出しても聞きたいと思っている方が居るのなら出版が可能です。
お金を出しても良いという方が1000人以上いれば出版は可能です。

一般的なセミナーだと3000円から1万円が多いと思いますが、本の価格は1300円〜1800円ですので、セミナーよりずいぶん安いと思います。

色々なセミナー講師が居ると思いますが、人気のセミナー講師は出版していますね。

怪しいセミナーや勉強会の講師は出版していません。していないけどDVDやCDを出しています。

なぜでしょう!

理由はまさに怪しいからなのです。そのコンテンツでは出版社からNGなんでしょう。多分、出版社を通すということが出版社、すなわち社会からのお墨付きなのです。

ただ、素晴らしいコンテンツをもっているのに、出版のチャンスを掴んでいない人も多くいるとは思います。

商業出版では全国の書店に本が陳列されます。本を通じて人とつながります。何かの会議や会合などで自分の本をもって来てくださった時はとても嬉しいです。

なのでより良い本を書こうと強く思います。

本を書くことはメリットは複数あります。

まず、今の仕事を辞める必要がありません。今の仕事を続けながら原稿を書けます。極端な話良いコンテンツがあれば、編集をして貰えばいいだけです。

大切なことは、あなたがどの層に何を伝えたいのかということです。

あなたにしか書けないコンテンツがあるはずです。
「自分では当たり前だけど、他人にとっては新鮮なことが多いのです」

それを探し出せると出版の道が一気に広がります。

ただし、出版エージェントという前金制のところには気を付けて下さい。
詐欺の場合が多くあります。

出版社にとって、新人の著者はリスクです。一般的に1冊の本に300万円の原価がかかると言われていますので、2000部は売れないと原価割れということになります。

あなたのコンテンツが市場価値があるか? 想定読者? 販売予想? 

以上が整っていれば、間違いなく著者としてデビューできるでしょう。

私が出版して、大きく変わったことは周りの見る目がわかったということです。
先生と言われたりしますが、本人は全くそんなことは思っていないですが(笑)

先に説明しましたが、「自分では当たり前だけど、他人にとっては役にたつことだったというだけです。

なので、本人は全く変わっていない。多少は出版をするということがわかったというくらいです。

しかし、周りの見る目がかわったということがブランディングだと思っています。

ブランディングを構築するには、他人から評価されることです。私の場合はSEOに詳しい人と認識してもらったということです。

SEOでは私よりまだまだ、長く関わっている人が多いのも事実ですが、SEOというブランディングが出来たことになります。


今回のSEO本は多くの人にSEOはそれほど難しくないということをみんなに知ってもらいと思って本を書くことになりました。


本を書くことで様々なことが変わっていきます。


でも、出版だけがブランドをつくるだけではありません。

自分がもつ魅力を見つけだし、それを表現できれば自分コミュニティが出来上がるでしょう。

そのコミュニティをお手伝いできる組織を現在作っています。

その組織の魅力はみなさんに必ずや役に立つことになると確信しています。内容は今しばらくお待ち下さい。